ひびつれづれ東京港区でWEBディレクターを経て、今はデジハリ御茶ノ水にてWEBを再度学んでいます。 学校での授業やWEBのこと、絵画の感想なぞをつぶやいていきます。 [PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 夏の(個人的な)梅ゼリー祭本日、渋谷でのセミナーの帰りに、むしょうに梅ゼリーが食べたくなり、東横のれん街にダッシュしたのであった。
そろったもの達を簡単にレビューしようとおもいます! (どーん) 吉兆庵 磐群 価格:税込 126円 鎌倉では老舗の和菓子屋さん。パッケージ素敵でした。 寒天なので感触はけっこうかためです。でも梅酒!ってカンジの味が一番したので、好きなかたにはオススメです。うまし。冷やして食べるとよいかも。一口サイズなので食べやすいのです。 そして原材料を見たら、添加物とかないっぽい!すばらしい。 ヤマザキ 梅酒ゼリー 価格:約84円(ダイエーで特価だった) あのパンのヤマザキから梅酒ゼリーが出ているとは。。! しかしオフィシャルサイトにいっても情報がなかったのでした。(間違っていたらごめんなさい) 食べてみたらゼリーという口当たりでした。軽い仕上がり。梅酒と言ってる割にはあまりお酒っぽくないから、ある意味食べやすいのでは?とおもいます。 たねや 完熟梅ぜりー 価格:約470円ほど 高いなーと思いながら東横のれん街で購入。 だがしかし!すごい、なにこれすごいおいしい! 口当たりはやわからいというかとろけていた。 しかも中の梅を一個ずつ手作業で皮をむいてるとか、すごいなー。 中村屋 萬水 梅すがた 価格:約126円 パッケージが涼しげで良いですねー(*´I`) 食べてみると、梅の果肉をすごく感じました。と思ったら果肉が実際に材料の中に含まれているそう。なるほどー! 一緒に食べた子が絶賛してました。梅酒苦手な人には良いですな。 ということで、これにて第一回夏の梅ゼリー祭終了。 また何か見つけてきたら食べてみようと意気込みます。 個人的にはやはり価格だけあるなあということでたねやさんの完熟梅ゼリーが一押しでした。 また買いに行く、絶対に。 |∀・)食日記ですいません。 PR COMMENTSCOMMENT FORM TRACKBACKSTRACKBACK URL |
カレンダー
最新記事
(07/17)
(05/16)
(04/25)
(07/08)
(06/01) 最新TB
プロフィール
HN:
ひとみん
性別:
非公開
ブログ内検索
etc
OTHERS
| |