忍者ブログ

ひびつれづれ

東京港区でWEBディレクターを経て、今はデジハリ御茶ノ水にてWEBを再度学んでいます。 学校での授業やWEBのこと、絵画の感想なぞをつぶやいていきます。

[PR]

2025/04/19 (Sat) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


夏の(個人的な)梅ゼリー祭

2011/07/17 (Sun) -

本日、渋谷でのセミナーの帰りに、むしょうに梅ゼリーが食べたくなり、東横のれん街にダッシュしたのであった。
それでは飽き足りず、お土産にもいただき地元のダイエーにもいきました。

そろったもの達を簡単にレビューしようとおもいます!
(どーん)

kichou.JPG

吉兆庵 磐群

価格:税込 126円
鎌倉では老舗の和菓子屋さん。パッケージ素敵でした。
寒天なので感触はけっこうかためです。でも梅酒!ってカンジの味が一番したので、好きなかたにはオススメです。うまし。冷やして食べるとよいかも。一口サイズなので食べやすいのです。
そして原材料を見たら、添加物とかないっぽい!すばらしい。

PR


つづきはこちら

5月14日 デザインフェスタ in東京ビックサイト

2011/05/16 (Mon) - 美術・絵画

もう33回目なんですね!
14日に行われたデザフェスに行ってまいりました。
史上2回目です。ヒューヒュー!

デザインフェスタ
http://www.designfesta.com/index.html

デザインフェスタは、年に2回全国にいるありとあらゆるクリエイターさんが集結して、作品展示や即売会をしているようなお祭りです。その他音楽やアートイベントや世界各国の食べ物屋台などもあって、ものつくりが好きな方にとっては本当にこゆーいイベント!

13時ごろ着いて、終わる19時間際になってやっと全部見終わりました。
(´ρ`)2回くらいの休憩であとずっと歩きっぱなしですた。

めっちゃ た  の  し  い  !
個人的におすすめだった方のレポートをいたします。
-----------
横内べこ さま
COLORFUL HOLSTEIN

絵本のようなやわらかさなのに細かく描きこんでいて、ぼんやりと眺めていたい絵を描かれます。
独特の世界観なのに、なんだか懐かしい気持ち!
-----------
mashimarocket さま
ロケットでいこう!

かわいいかえるのあみぐるみと、鹿の剥製あみぐるみバージョンがすごく印象的でした。
ああお持ち帰りしたかった。。おかねさえあれば(笑)
-----------
増永元 さま
彩元堂

びっくりするくらい美しいとんぼ玉を作られます。
あのガラスの中にどうやったら魚やくらげをはじめとした小さな世界まるごといれられるのだろう。。
-----------
猫祭り姫×幼虫社 さま
第N無人居住区

ダンボールで作られた「第N無人居住区」という作品を拝見しました。
細かいのでダンボール製と気づきませんでした。スラム街のような作りで近づいてみるとリアルに生きていそうなぐらいです。
-----------
番屋さおり さま
Wonderkammer

うさぎのお面がなんともかわゆかった!欲しかったのですが泣く泣く諦め。。次回また参加されるようでしたら走って買いにいきます!
-----------

以上、簡単ですがレポートさせていただきました。
お店の出店作品にとどまらず、限られたスペースの中で自分の作品をどのように見せるかという点でも、工夫されていて勉強になりました。
かなり大がかりなセットを置かれている方もいらっしゃったので、車必須かもですね。。|∀・)

第34回、楽しみにしてます!


渋谷bunkamuraフェルメール展にいってきました。

2011/04/25 (Mon) - 美術・絵画

お久し振りです。

渋谷のフェルメール展にいってまいりました。
17世紀のヨーロッパを舞台とした絵画です。

フェルメール<地理学者>とオランダフランドル絵画展
http://www.vermeer2011.com/

実は絵画というと、自分の知識不足ゆえによっぽど好きなもの以外じっくり見れないため、美術にちょっと詳しい友人に付き添っていただき楽しく見ることができました。

メインはフェルメール「地理学者」でした。人だかりすごかった。。
当時の歴史を知っていれば絵から時代背景まで読み取れることができるので、世界史をもっとちゃんと勉強すればよかったと後悔です。
また、地理学者がはんてんのようなものを着ていたのですが、当時日本の着物を着るのが流行っていた(貿易をしていた)とのことで、なんだか感慨深いかんじがしました。

実はフェルメールというと「真珠の耳飾りの少女」がテレビで見た際に印象に残っていて、こちらの絵も機会があれば肉眼で見てみたいです。

ここでおもしろいお話をいただいたのでメモメモ。
フェルメールの使っている「青色」は「フェルメール・ブルー」と呼ばれるもので、当時ヨーロッパでは一部の地域でしかとれず、貴重品だったそうな。
色を鉱石や天然のもので出しているというのはとっても興味深いのでこのネタ大好きです。
ちなみにこの青色の原料は「ウルトラマリン(ラピスラズリ)」上記の希少さから「ウルトラマリン」とは「海を越える」という意味付けなのですって。すてきだ!
wikipedia で調べてみましたら天然と合成はぜんぜん色が違うのですなあ(´ρ`)

あまり絵画に触れる機会がなかったので、今後は積極的に見に行くようにしたいです。

実は絵画より造形のがじっくり見れる子なので、そっち方面もみてみようとおもったのでした。


訪問数が減少する理由

2010/07/08 (Thu) - WEB(モバイル)

最近サイトのTOPだけリニューアルしたのだが、明らかに新規の訪問数が減った。
日次で2000~3000減っているのでかなりショックなのだが、原因はなんともわからない。

思い当たる節としては。。

・ページ内リンク数を減らした
・テキストを減らした
・h1タグをいじった

↑こんな感じ。
個人的な対策を以下に記載。

1)大きくPVが減少したコーナーに関してはTOPからのリンクを復活。
2)TOP以外の2階層目以内にサイトマップのような(各コーナーへのリンク)ものを設置。
3)h1タグに関してはstyle設定はNGとかそうでないとかいろいろ議論はされているがとりあえず<h1></h1>で囲うことにした。

SEO的にはdocomoのiメニュー検索がgoogleよりgooに変化したことでSEO順位的には上がってるのだが、その他のワードでの検索順位が落ちている可能性があるかもしれない。
あとは入会ページやら各コンテンツへのリンクをもうちょっと増やすぞーというところ。

メルマガの頻度も上げたいところだけど、退会も多くなりそうなので悩む。
ページ単位で分析できればいいんだけど、システム開発必要なのが痛い、、が、やれるだけやってみようと思う。


auだけ?hrと余白を使うと表示がバグる。

2010/06/01 (Tue) - WEB(モバイル)

ちょっと作業をして壁に2度ほどブチあたったのでめもめも。

auだけなのですが、hrと半角余白の組み合わせで表示がおかしくなりました。
FireMobile~では正常表示なのですが実機だと表示がこんなかんじに

【見せたい例】
1 │ 2 │ 3 │ 4


【実機で見た例】

1 │ 2 │ 3
│ 4


こんなになってしまいました。
なんてこったい><
なんでだろう・・と思ったけど、原因がわからず、とりあえずタグの書き方がおかしかったのかもーってことで下記が回避例となります。
こちらで実勢に表示は修正されました。

【回避方法として】
<div style="text-align:center">
<hr size="1" style="width:100%;height:1px;margin:5px 0;padding:0;color:#000099;background:#000099;border:1px solid #003399;" />
1 | 2 | 3 | 4 | 5
<hr size="1" style="width:100%;height:1px;margin:5px 0;padding:0;color:#000099;background:#000099;border:1px solid #003399;" />
</div>


上記タグを下記のように変更

<hr size="1" style="width:100%;height:1px;margin:5px 0;padding:0;color:#000099;background:#000099;border:1px solid #003399;" />
<div style="text-align:center">
1 | 2 | 3 | 4 | 5
</div>
<hr size="1" style="width:100%;height:1px;margin:5px 0;padding:0;color:#000099;background:#000099;border:1px solid #003399;" />


hrをdivでくくらないようにしたら治りました。
単純なことなのにとっても焦ったのでした。

2011.3.11追記
制限事項がちゃんとkddiのサイトに出てましたね。
以下より確認できます。
KDDI au: HTML変換仕様 & 機能制限事項

formタグでなくてもtableタグ使うと
divで組んだfont-sizeがおかしくなる
のもどうにかならないものか。。 その都度span使うと容量増えるしなぁ。 table使わないのが一番なんだろうけど。

PREV PAGE HOME NEXT PAGE

 
カレンダー

フリーエリア



CURRENT MOON



presented by 地球の名言

最新TB

プロフィール

HN:
ひとみん
性別:
非公開

バーコード
ブログ内検索

OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]