忍者ブログ

ひびつれづれ

東京港区でWEBディレクターを経て、今はデジハリ御茶ノ水にてWEBを再度学んでいます。 学校での授業やWEBのこと、絵画の感想なぞをつぶやいていきます。

[PR]

2025/04/19 (Sat) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


訪問数が減少する理由

2010/07/08 (Thu) - WEB(モバイル)

最近サイトのTOPだけリニューアルしたのだが、明らかに新規の訪問数が減った。
日次で2000~3000減っているのでかなりショックなのだが、原因はなんともわからない。

思い当たる節としては。。

・ページ内リンク数を減らした
・テキストを減らした
・h1タグをいじった

↑こんな感じ。
個人的な対策を以下に記載。

1)大きくPVが減少したコーナーに関してはTOPからのリンクを復活。
2)TOP以外の2階層目以内にサイトマップのような(各コーナーへのリンク)ものを設置。
3)h1タグに関してはstyle設定はNGとかそうでないとかいろいろ議論はされているがとりあえず<h1></h1>で囲うことにした。

SEO的にはdocomoのiメニュー検索がgoogleよりgooに変化したことでSEO順位的には上がってるのだが、その他のワードでの検索順位が落ちている可能性があるかもしれない。
あとは入会ページやら各コンテンツへのリンクをもうちょっと増やすぞーというところ。

メルマガの頻度も上げたいところだけど、退会も多くなりそうなので悩む。
ページ単位で分析できればいいんだけど、システム開発必要なのが痛い、、が、やれるだけやってみようと思う。

PR

auだけ?hrと余白を使うと表示がバグる。

2010/06/01 (Tue) - WEB(モバイル)

ちょっと作業をして壁に2度ほどブチあたったのでめもめも。

auだけなのですが、hrと半角余白の組み合わせで表示がおかしくなりました。
FireMobile~では正常表示なのですが実機だと表示がこんなかんじに

【見せたい例】
1 │ 2 │ 3 │ 4


【実機で見た例】

1 │ 2 │ 3
│ 4


こんなになってしまいました。
なんてこったい><
なんでだろう・・と思ったけど、原因がわからず、とりあえずタグの書き方がおかしかったのかもーってことで下記が回避例となります。
こちらで実勢に表示は修正されました。

【回避方法として】
<div style="text-align:center">
<hr size="1" style="width:100%;height:1px;margin:5px 0;padding:0;color:#000099;background:#000099;border:1px solid #003399;" />
1 | 2 | 3 | 4 | 5
<hr size="1" style="width:100%;height:1px;margin:5px 0;padding:0;color:#000099;background:#000099;border:1px solid #003399;" />
</div>


上記タグを下記のように変更

<hr size="1" style="width:100%;height:1px;margin:5px 0;padding:0;color:#000099;background:#000099;border:1px solid #003399;" />
<div style="text-align:center">
1 | 2 | 3 | 4 | 5
</div>
<hr size="1" style="width:100%;height:1px;margin:5px 0;padding:0;color:#000099;background:#000099;border:1px solid #003399;" />


hrをdivでくくらないようにしたら治りました。
単純なことなのにとっても焦ったのでした。

2011.3.11追記
制限事項がちゃんとkddiのサイトに出てましたね。
以下より確認できます。
KDDI au: HTML変換仕様 & 機能制限事項

formタグでなくてもtableタグ使うと
divで組んだfont-sizeがおかしくなる
のもどうにかならないものか。。 その都度span使うと容量増えるしなぁ。 table使わないのが一番なんだろうけど。

モバイル ドメイン指定受信

2010/04/15 (Thu) - WEB(モバイル)

サイト上でのメルマガ購読率対策として、メルマガ購読までの誘導線を見直すことにした。
メールマガジンの紹介ページで実際「メルマガ取ってみようかな」と思った段階で「購読」リンクだけではモバイルは済まされない。

■ドメイン指定受信
携帯電話持っている人の中では自分で指定したメールアドレス、またはドメイン(@xxx.com)でしか受信をしない、という設定にしている人もいる。
個人的に行った対策は以下↓

1)配信用のドメイン、およびメールアドレスの記載
単純に記載するだけじゃなく、テキストボックスなどを用いてコピーしやすいように工夫するのがベター。

ドメイン指定受信:

アドレス指定受信:


2)テキストボックスタグの記載 注意点

●au、softbankに関してはテキストボックスは
<input type="text" value="アドレス"> でOK。

●docomoに関してはテキストボックスは<form>タグで囲う必要あり!
<form action="/dummy" method="">
<input type="text" value="アドレス" />~</fom>

お気を付けを・・・!
<form>で囲わない場合docomoはテキストボックスが表示されません><
自分は一度やらかしました。。

あと、docomoのユーザー限定ですが、シークレットコードの設定をしている場合は解除してあげるアナウンスを。
※シークレットコード
携帯電話番号@docomo.ne.hp のアドレスになっている場合。
参考URL:docomo「シークレットコード登録」
http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/measure/secret_code/


せっかくなのでお仕事の話

2010/04/12 (Mon) - WEB(モバイル)

WEB関係の方のお仕事で作品をモノとして残していくのってなかなか難しかったりして。
(そもそも私が面倒くさがりっていうことも以下略)
ブログであれば日々得た知識をクリップできるではないか!
と思って今後書いていくことにいたします。

現在東京港区でWEBディレクターのお仕事をしています。
モバイルの公式サイトの運営に携わっております。
WEBディレクターと言ってしまっていいのだろうか。。
なんだかおこがましい気もしますが、日々切磋琢磨です。

元々スキルや知識は一切なく、WEBもPCから
全て独学で学んだので、歯抜け状態です。

モバイルはPCと同じだろうと思って始めたけど、公式サイトという
ものが絡むと全然違ってもう・・!
いろいろやらかして土下座したい日々です(´_`)

ブログではモバイルだけにとどまらず、PCの方の情報も載せて
行く予定です!
メインは知識の蓄積ではありますが、どなたかのお役に立てれば
幸いでございます。

PREV PAGE HOME NEXT PAGE

 
カレンダー

フリーエリア



CURRENT MOON



presented by 地球の名言

最新TB

プロフィール

HN:
ひとみん
性別:
非公開

バーコード
ブログ内検索

OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]