忍者ブログ

ひびつれづれ

東京港区でWEBディレクターを経て、今はデジハリ御茶ノ水にてWEBを再度学んでいます。 学校での授業やWEBのこと、絵画の感想なぞをつぶやいていきます。

[PR]

2025/04/21 (Mon) -

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


年代別のモバイル利用シーンについて

2010/04/19 (Mon) - 仕事メモ

主婦に人気のレシピサイトということで、以下のリリース記事が掲載されています。

モバイルレシピ検索サイトに関する調査
~20代はモバれぴ、30代40代は味の素簡単レシピ~

http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=45662

主婦に最も人気のレシピサイトは?
――MMD 研究所が報告

http://japan.internet.com/wmnews/20100125/7.html

【年代による利用シーン】
年代的に見てみると、20代の利用は「モバれぴ」が圧倒的なのに対し、30代、40代は「ネスレ」「味の素」などのメーカーサイトを利用しているのかな、という感じ。

【年代利用シーンから考えられる-利用動機-】
今、レシピサイトってたくさんあり飽和状態だと思うけど、その中でこのサイトが人気を誇っている理由に「単純さ」というモノがあるような気がする。もちろん大手さまのサイトなので、ブランド力大いにありそうですね。

実は今、各レシピサイトの比較をしているのですが、上記に上げたサイトに関しては、機能のバリエーションに関して数はそんなに無いように感じます。
(決して悪い意味ではないのであしからず)

【人気レシピサイト機能】
・検索キーワード
・特集
・ジャンル
・人気
・調理時間
・定番
・お気に入り登録

このくらい?
大体どこのレシピサイトにも搭載してますよね、恐らく。

ユーザーニーズが「レシピ検索」するにあたり、どういう見せ方をするのかすごく重要な気がします。
お金をかけて超便利な難しい機能を搭載したところで、ターゲットとしているユーザーが使ってくれないことには意味がないんですもんね。

上記の内容をふまえていくと、おさえるべきところは押さえて、新たにリリースしたい機能がある場合は、だいたい2,3アクションくらいで完了するレベルの機能である必要かなと考えています。
見せ方+単純さ でなんとか新しいものを作りだしてみたいところでございます。

という一人言でございました。まだまだ勉強の余地ありですがメモメモ。

PR

モバイル ドメイン指定受信

2010/04/15 (Thu) - WEB(モバイル)

サイト上でのメルマガ購読率対策として、メルマガ購読までの誘導線を見直すことにした。
メールマガジンの紹介ページで実際「メルマガ取ってみようかな」と思った段階で「購読」リンクだけではモバイルは済まされない。

■ドメイン指定受信
携帯電話持っている人の中では自分で指定したメールアドレス、またはドメイン(@xxx.com)でしか受信をしない、という設定にしている人もいる。
個人的に行った対策は以下↓

1)配信用のドメイン、およびメールアドレスの記載
単純に記載するだけじゃなく、テキストボックスなどを用いてコピーしやすいように工夫するのがベター。

ドメイン指定受信:

アドレス指定受信:


2)テキストボックスタグの記載 注意点

●au、softbankに関してはテキストボックスは
<input type="text" value="アドレス"> でOK。

●docomoに関してはテキストボックスは<form>タグで囲う必要あり!
<form action="/dummy" method="">
<input type="text" value="アドレス" />~</fom>

お気を付けを・・・!
<form>で囲わない場合docomoはテキストボックスが表示されません><
自分は一度やらかしました。。

あと、docomoのユーザー限定ですが、シークレットコードの設定をしている場合は解除してあげるアナウンスを。
※シークレットコード
携帯電話番号@docomo.ne.hp のアドレスになっている場合。
参考URL:docomo「シークレットコード登録」
http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/measure/secret_code/


むずかしくない計画作成

2010/04/12 (Mon) - 仕事メモ

3C分析というらしい。

・自社(Company)
・競合(Competitor)
・市場、顧客(Customer)


サイトリニューアルにあたって上記の観点から分析を行いました。
簡単な自分用メモは以下↓

他社機能、仕様を研究

現状の意識摺り合わせ

最終着地点(モデル)決め

課題の明確化

課題からすべきDO

実現しやすさとコスト、収益などの面からマッピング作成

優先順位つける

実施フロー決定

収益計画とか数値推移が見える

企画書できる!

頭いいひとからがんばって学びますハァハァ(*´Д`)

今回は3C分析と合わせてマインドマップなるものを
書かせていただきました!延々と収集つかなくなるけど
やっぱりたのしかた・・!なぜ?を繰り返して枝分かれさせていくかんじでした。

3C分析とは何か
http://www.prosperity.jp/3c.html

マインドマップ参考
http://mindmap.jp/000093.html

せっかくなのでお仕事の話

2010/04/12 (Mon) - WEB(モバイル)

WEB関係の方のお仕事で作品をモノとして残していくのってなかなか難しかったりして。
(そもそも私が面倒くさがりっていうことも以下略)
ブログであれば日々得た知識をクリップできるではないか!
と思って今後書いていくことにいたします。

現在東京港区でWEBディレクターのお仕事をしています。
モバイルの公式サイトの運営に携わっております。
WEBディレクターと言ってしまっていいのだろうか。。
なんだかおこがましい気もしますが、日々切磋琢磨です。

元々スキルや知識は一切なく、WEBもPCから
全て独学で学んだので、歯抜け状態です。

モバイルはPCと同じだろうと思って始めたけど、公式サイトという
ものが絡むと全然違ってもう・・!
いろいろやらかして土下座したい日々です(´_`)

ブログではモバイルだけにとどまらず、PCの方の情報も載せて
行く予定です!
メインは知識の蓄積ではありますが、どなたかのお役に立てれば
幸いでございます。

バレンタイン

2010/02/15 (Mon) - ひとりごと

2月14日はバレンタインでしたね!
私もハリキってお菓子をつくったワケでございます。

作ったのは今回3品!
★スコーン
★ガトーショコラ
★クッキー

どれも某有名レシピサイト様のものを参考にして作ったのですが
ですが、ですがですが、、、

どれでもしょうじきいまいちだった

そんないまいちなものをあげるのも忍びないと思ったのですが
楽しみにしてくれている彼にちょこっとだけあげました、、
(ほんと一切れとかそんなものですが。。)

ごめんよーっ!とひそかに思いつつ、食べてくれてありがとうなのです。

もらったチョコレート(なんか高価そうな).jpeg
そして私がもらったチョコレート(買っておいてくれたらしい)
なんだこれおいしすぎる。。!
しかもかわいい!ハートの中央に鍵がついているのですよ

うれしいけどさらに自分の作ったもののあんまりさにしょんぼりしました、、
ううう、今度はもっとおいしいのが作れるようにがんばろう!




PREV PAGE HOME NEXT PAGE

 
カレンダー

フリーエリア



CURRENT MOON



presented by 地球の名言

最新TB

プロフィール

HN:
ひとみん
性別:
非公開

バーコード
ブログ内検索

OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]